都心タクシー初乗り730円 (日経)

 国土交通省は2014年4月の消費増税に伴い、

タクシーやバスの上限運賃を引き上げる方向で検討に入った。

引き上げ幅は約2.86%で、

東京都心のタクシーの初乗り運賃の上限は730円と20円高くなる。

改定幅は10円単位にして、10円未満の端数は四捨五入する。

増税分を転嫁しきれない場合は加算運賃の走行距離を短縮し、

事業者が増税分を肩代わりしなくて済むよう配慮する。

 政府は5月中にも消費増税に伴う公共料金への転嫁方針を公表する。

この方針を踏まえ、国交省と消費者庁が協議し今秋までに正式決定する。

 東京都23区と武蔵野市、三鷹市ではタクシーの初乗り運賃幅が690~710円から710~730円に上がる。

730円のタクシー会社の場合、端数の約0.3円を切り捨てるため増税分全部は転嫁できない。

このため加算する走行距離(現在は288メートル)を数メートル短縮する。

 バスの運賃も10円未満の端数を四捨五入して改定する方向。

都内で多い210円の均一運賃は220円に上がる。

この場合は約4円分取りすぎるため、取りすぎた分を原資に定期券や回数券を割引く。

 鉄道運賃も転嫁率を2.86%にして10円未満は端数を四捨五入する方針。東日本旅客鉄道や東京メトロはICカードでの精算に限り、1円単位での転嫁を検討している。

タクシーの料金は全国を100弱のブロックに分けたブロックごとに設定されており、

まず、上限金額が設定されます。

今回だと初乗りの730円が上限ということですね。

上限が決まると上限の10%程度のを目安に加減の金額が決められます。

この記事ですと710円ということですね。

この範囲外の料金を設定する場合、

認可を得なければなりません。

逆に言えば認可を得られればほかのタクシーよりも安い料金を設定することが可能になります。

しかし、いわゆる独占禁止法の不当廉売との兼ね合いもあり、

著しく安い料金設定は難しいでしょう。

個人タクシーなどもこういった既定の制限を受けますので、

タクシー事業を始めたい方、料金の設定を考え直したい方などなど、

ご相談ください!

世田谷区下北沢の行政書士事務所

相続のことなら
志塚行政書士事務所

土日・夜間もOK!全国対応可能です。

まずはご相談ください!


03-6804-8151



メールはこちら

shizuka@shizuka-office.com