オバマ歴史的勝利を探る

ちょっと古い話になってしまうが、

大統領選のネタをちょっと考えていこうかと。

歴史的大勝利といっても一般得票率はそこまでの差はない。

オバマ53%、マケイン46%(だったかな?)

ただ、アメリカの選挙制度はご存知のとおり州ごとに選挙人を総取りする方式を採用しているので

(ネブラスカ州とメーン州で例外有)

選挙人の数の差を見てみると

オバマ365人、マケイン173人と大差でした。

オバマの選挙対策としては

まず4年前の選挙でケリーが勝った州での支持を固め始めた。

そのまま民主党に流れる州もあれば、

当然どちらに転ぶかわからない州もある。

さらに最後まで競り合って僅差で勝利したバージニア、フロリダ、コロラドなどの州もある。

オバマの今回の勝利の特徴はバージニア、インディアナ、ノースカロライナなど

長年民主党候補が勝てなかった州での勝利ができたことだろう。

無党派にアピールすると言っていたマケインが

共和党民主党どちらにも揺れるいわゆるスイング州で勝てなかったこともオバマのすごさを感じさせられます。

ではオバマの勝因はなんだったんでしょうか。

①ブッシュ政権への不満

②オバマの人間性への魅力

③インターネットを駆使した資金集め

(普通は大口のスポンサーから巨額の資金援助を受ける)

④予備選の盛り上がり

⑤人種票 黒人、中南米系住民など

⑥旧来の住民構造からの変化

⑦金融危機

⑧サラペイリンへの嫌悪

ってところだそうですよ。

まぁブッシュ政権への不満と金融危機、そしてオバマの魅力ってところが大きいんだろうなあって

思います。

これからかなり難しい問題が山積みですが、

ひとつひとつ冷静に勝つ迅速に対応していってほしいなぁと思います。

ロシア正教??

新総主教、1月末に選出=2月1日に即位式-ロシア正教会

 【モスクワ10日時事】ロシア正教会の総主教代理を務めるキリル府主教は10日、死去したアレクシー2世の後継の新総主教を選出する宗教会議が来年1月27~29日にモスクワで開催され、2月1日に第16代総主教の即位式典が行われると発表した。インタファクス通信が伝えた。

どうも日本人は宗教という感覚について鈍いんじゃないかといういうことを

自分を例に挙げてかんがえたもので、

こんな記事を取り上げます。

そもそもロシア正教とは何なのか?

元をたどれば一番上に「正教会」というものがあって

各地域・国によって組織を区分けしているものらしく

ギリシャ正教とかポーランド正教みたいなものが存在するらしいです。

ですから宗教(宗派)としては正教会でひとつということらしいですね。

そして記事にあるアレクシー2世さんがなくなったので今回新しい総主教選出せにゃいかんと。

余談ですが20世紀のロシア正教は激しい弾圧を受け

その中でもなんとか耐えしのいで

今またロシア人の心のよりどころとして信仰を得ているそうです。

というのもソビエト連邦が成立してから

共産主義は基本的に無神主義を採るわけですから

キリスト教なんておかしいだろうと。

ということでフルシチョフなんかからかなりの弾圧をね。

こういう宗教が他国の人々のよりどころとなっているということを考えると

日本人はどうなんでしょうかね?

熱心な仏教信者はいいですけど

そうでない人は何を信じてるんだと。

・・・占い?

日米関係は・・・

オバマ政権も友好関係継承=イノウエ米上院議員が麻生首相に

 麻生太郎首相は1日午後、首相官邸で日系米国人のダニエル・イノウエ上院議員(民主党)と会談した。この席でイノウエ氏は、来月下旬に発足する民主党のオバマ次期政権について「引き続き友好的な日米関係を継承するだろう」との見方を表明。世界的な金融危機への対応で日米が協力していくことを確認した。

そりゃあそういうでしょうけど。

やっぱり中国よりの政策をとられてしまうんじゃないかっていうのが日本としての懸念ですよね。

そりゃ中国を重視して行くって言うのは世界経済を考えた上では当然のことでしょう。

じゃあ日本も中国との関係を強化してと。

そうもいかないですよね。

やっぱり強く出なきゃいけないところは強く出ないといけないですから。

6カ国協議とか北朝鮮と中国が反発しても、

アメリカがそちら側の意見に賛成してしまっても。

バランスをとりながら言う所は言って行ける日本であってほしいと。

そんな極端に右になられても困りますけどね。

日本がこの場合立つべき位置って言うのは

アジアの代表国として、

アメリカの同盟国として、

アメリカと中国をつなぐ役割なんだと思いますね。

その役割を果たせずに、アメリカと中国が直接話を進めて行くようでは

やはり日本は国際情勢を見誤ったと言うほかないんじゃないかと。

もう遅いのかもしれませんけどね。