南アフリカの貧困問題とジンバブエ

今週のニューズウィークの記事になりますが、

南アフリカで外国人排斥の暴力が広がっていると。

5月11日にヨハネスブルグ近郊で襲撃事件が発生して以降、40人以上が死亡。

負傷者は数百人に上る。

その多くはジンバブエやモザンビーク、マラウイなど貧しい近隣諸国からやってきた移民や難民だそうです。

暴動の一員とされているのは難民、移民の急増だといわれています。

特に政治的、経済的に破綻しているジンバブエからは100万人以上が流入していて、

そこに30%近い失業率と食料やエネルギー価格の高騰が乗っかってくるわけですから

経済的にはかなりの重荷になっていると。

そこで貧困層の不満が爆発して暴動が起こっていると。

南アフリカの失業率は昨年のところで25.5%だったそうなんですけど、

それにまずびっくりですね。

アフリカの国の中ではまともな国かと思っていたんですけど。

金とかプラチナとかダイアモンドとかかなり取れる国なんで

この資源高の時期だったらかなり潤っててもいいかなと思うんですけどね。

今横浜でアフリカ会議みたいなのやってるみたいですけど、

やっぱり中心は南アフリカになるんでしょうしね。

横浜宣言とか言ってて大丈夫なんでしょうか。

まあ南アフリカもしかりですけど、

すごいのはジンバブエの方。

ムガベさんっていう大統領の政策で、

どうやら白人を嫌っているらしく、

白人農家の農地を強制収用したんですね。

ところが大規模農業のノウハウを持っているのは黒人ではなく白人なので

農業で持っているジンバブエという国は急激に経済成長が鈍化していったんです。

食料自給率も急速に下がりますし、農産物の輸出も下がる。

そのことによってまず経済成長率がマイナス12.1%(2002年)に。

そして食糧不足による飢饉問題も出てきて、インフレ率が急速に上昇。

2008年3月のインフレ率は355000%だったそうです。

尋常じゃないインフレ率ですね。

第二次大戦直後のドイツみたいな感じなんですかね。

で、さらにこのままいくと2008年5月ではインフレ率1200000%になるんじゃないかともいわれているようです。

これは完全にムガベさんの政策の失敗としかいえませんね。

好き嫌いで政治を行っちゃいけないっていうわかりやすい例ですな。

やっぱりバランス感覚が必要なんですよ。

日本も一緒。

中国が好きとか嫌いとかそういうことじゃなくて、一番近い大切な国なんだから

うまく付き合っていかなきゃいけないってこと。

そりゃあの国に言いたいことはいろいろあるけど。

サッカーワールドカップでアフリカ中の期待がかかっている南アフリカですから

なんとか治安だけはよくなってほしいですね。

ミャンマーの新憲法、軍事政権

2008/05/11-16:31 不正の指摘、相次ぐ=国民投票、国営紙は「成功」-ミャンマー
 【バンコク11日時事】ミャンマー国外に拠点を置く亡命ミャンマー人のメディアなどは11日、10日に行われた新憲法案の国民投票で多くの不正行為があったと伝えた。国営紙は「成功裏に行われた」と報じたが、中部モン州では投票所で警備担当の警官が何者かに射殺される事件も起きた。
 国営紙「ミャンマーの新しい灯」は11日、1面に「憲法承認のために投票」との見出しを掲げ、軍事政権トップのタン・シュエ国家平和発展評議会(SPDC)議長が投票する場面の写真を掲載。「非常に高い投票率だった」と報じた。

今回の新憲法の内容は国会議員の4分の1を軍人にするなど、

かなり軍事政権ぶりを発揮するような内容になるようです。

1962年に軍事クーデターを起こして以来ずっと軍部が政権を握っているミャンマーですが

その間にいろいろ民主化運動があったものの、軍部が弾圧を続け

いまだ民主化されていない状況です。

特にアウンサンスーチーさんの運動は大きく取りざたされましたね。

今回の新憲法の国民投票においても軍部の監視があったりとか、

公務員に対しては賛成票を投じないと冷遇を示唆するような行動があったりと、

公正な選挙はまったく行われていない様子です。

アメリカなどはミャンマーに対して経済制裁をとっていますが

実はミャンマーは親日路線をとっているので、

日本とは比較的友好的な関係となっています。

民主化団体と政府との対話を求めたりといった呼びかけを日本政府としてはしているようですが

もっと強い圧力が必要かもしれませんね。

だってサイクロンで甚大な被害が出ているのに

救援物資を軍部が止めているらしいですから。

中東問題と原油と

2008/05/07-09:42 NY原油、一時122.73ドル=ナイジェリア治安悪化で連日高値更新
 【ニューヨーク6日時事】6日のニューヨーク商業取引所(NYMEX)の原油先物相場はアフリカ最大の産油国ナイジェリアでの油井爆破をきっかけとした供給懸念の高まりを背景に3営業日続伸し、米国産標準油種WTIの中心限月6月物が一時1バレル=122.73ドルと取引時間中の史上最高値を更新した。
 同限月は前日終値比1.87ドル高の121.84ドルで終了、終値ベースでも最高値を塗り替えた

このナイジェリアの油井爆破なんですけど、

シェルが爆破されたみたいですね。

爆破したのはナイジェリアの反政府組織だとか。

ナイジェリアの政府はかなり腐敗していて、

野党にしろ与党にしろどっちも裏工作して相手を落としいれようとすることしか考えていないような状況だそうです。

この油井爆破ですが、ナイジェリアにあるニジェール川デルタというところで起こったそうです。

ここは豊富に原油が取れるためにしばしば紛争の種になるそうですね。

ここの先住民にイジョー族という人たちがいて、

ニジェール・デルタ人民志願軍(NDPVF)というのを組織したんですね。

ニジェール川デルタは世界第5位の採掘量を誇るのにその利益はすべて欧米、シェルが持っていってしまって、

自分たちは貧しいままじゃないかというのがこの紛争のそもそもの原因です。

地元の民族の弾圧が続くこの地域では欧米と結びついた軍部がジェノサイドを行っているとまで言われています。

これはいつ始まったのかというと、イギリス連邦から独立したときから対立が始まったようで、

欧米側につくものとそうでないものとが争って、

欧米側についたほうが勝ったためにこのような状況になってしまったと。

旧宗主国は独立後にその国を安定させる義務を負っているものだと思います。

自分たちの権益だけ考えていては当然こういう爆破事件、テロなどが後を絶たないですし、

経済に対する影響も大きいです。

欧米諸国にしかるべき対処を求めたいところですね。

練炭→硫化水素

最近は硫化水素自殺って言うのが流行ってるそうです。

消防士やってる知り合いのmixiの日記によれば

近所にかなり被害が出るし、助けに行くのにも危険が伴うんで大変らしいです。

昔から疑問なんですけど、

塩化水素の水溶液を塩酸って言うのに

硫化水素の水溶液は硫酸ではないですよね。

硫化水素=H2S  硫酸=H2SO4

ですもんね。

塩酸はHClですけどこのClとかの第17族の元素は殺菌とか消毒作用がある部類らしいです。

塩素とかフッ素とかヨウ素とか、いわゆるハロゲンって呼ばれてるやつですけど、

そういう特徴があるんですって。

今日はそんなムダ話ということで。