奥田座長

マスコミに報復してやろうか=厚労行革懇の会合で-奥田座長

11月12日21時30分配信 時事通信

 政府の「厚生労働行政の在り方に関する懇談会」の奥田碩座長(トヨタ自動車相談役)は12日に首相官邸で開かれた会合で、厚労省に関するテレビなどの報道について、「朝から晩まで年金や保険のことで厚労省たたきをやっている。あれだけたたかれるのは異常な話。正直言ってマスコミに報復してやろうか。スポンサーでも降りてやろうかと」と発言した。
 奥田座長は「ああいう番組に出てくるスポンサーは大きな会社ではない。地方の中小とかパチンコとか」とも述べた。
 これに対して、委員の1人である浅野史郎前宮城県知事は「スポンサーを降りるぞとか言うのは言い過ぎ」ととりなした。

なかなか過激な発言ですねぇ。

そんなに奥田さんが怒るようなことなんでしょうか?

行政機関で働いているということはそれだけせきにんのおおきい仕事なわけです。

公務員はパブリックサーバントなわけですからそれぐらい叩かれるわけですよ。

まぁマスコミがやりすぎるというのはいつものことでしょう。

ちょっとね、マスコミもマスコミなんですが・・・

それにしてはちょっと言い過ぎなのではと・・・

田母神航空幕僚

空自の論文応募、指示は否定=田母神氏、改憲も主張-参院委で参考人質疑

 日本の過去の戦争に関し政府見解に反する論文を発表し更迭された田母神俊雄前航空幕僚長への参考人質疑が11日午前、参院外交防衛委員会で行われた。田母神氏は航空自衛隊員94人が同じ懸賞論文に応募したことについて、幕僚監部教育課長に応募要領を紹介したことは認めながらも、「わたしが(応募を)指示したと言われているが、指示したとすれば1000人を超える数が集まる」と述べ、応募への指示は否定した。
 田母神氏は、論文で「日本が侵略国家だったとはぬれぎぬ」などと主張したことに関し、「(日本の侵略行為を認めた)村山富市首相談話と私の論文は別物だ。村山談話を公然と批判したことは全くないし、論文の中でも全く触れていない」と弁明。懸賞論文を募集した民間企業「アパグループ」との関係については、「車代を含め資金提供は一切受けていない」と強調した。
 また、集団的自衛権の行使を認めていない現在の憲法解釈について「(憲法を)改正すべきだ。国を守ることにこれほど国民の意見が割れているものは直した方がいい」などと持論を展開。さらに、「わたしの書いた論文はいささかも間違っていると思わない」と主張した。「政府見解によって(自衛官の)言論を統制することはおかしい」とも述べた。民主党の浅尾慶一郎、犬塚直史両氏らへの答弁。 
 一方、田母神氏の懲戒処分の手続きを取らず定年退職扱いとしたことについて、浜田靖一防衛相は「田母神氏が自衛官の身分を保有したまま、自らの意見をさらに主張すれば、隊内外に与える影響が大きいと判断した。われわれが取り得るべき最善の措置だった」と迅速に対応する必要があったと説明した。自民党の小池正勝氏への答弁。
 田母神氏は以前にも、空自の内部誌「鵬友」で政府見解と異なる論文を発表したことがあるが、これに関し防衛相は「チェックしていなかったことは事実で、それは問題だった」と述べた。
 田母神氏は、「真の近現代史観」をテーマにした自らの論文が政府見解に反するとして、10月31日に空幕長を解任され、今月3日に定年退職となった。

言論の自由を掲げて自らの意見を主張し続ける田母神氏ですが、

こんなふざけた話はないと。

だいたい目がいっちゃってますよね。

あんな人を野放しにしてたら本当にシビリアンコントロールが成り立たないと。

あの人は自由というものを履き違えてるということですよ。

いわれているように自分の立場というものをわきまえてくれと。

そして言論の自由には公共の福祉による制限があると。

そんでもってやっぱり金が絡んできたりして

結局裏でいろいろ動いてるんだなということになるんですね。

あんな人に退職金を払うこともばかばかしいですよ。

はい。

常任理事国入り

読売・朝日の社説に非常任理事国入りについてかかれていたのでそれについて。

今回10回目の安保理入りということで

最多なんですね、日本。

私がちっちゃかったときから常任理事国入りの議論はされてたのは覚えてるんで

まだ実現には結びつかないと。

まあ当時は常任理事国入りの是非を争っている状況でしたけど。

今は世論としては常任理事国入りを目指そうってことでまとまっているようですから。

常任理事国入りは日本の国際社会の中での地位を明確に示すために

ぜひ目指して行きたいところじゃないかと。

この前のテロ指定解除のときもそうですが、

やはり日本なめられすぎじゃないかと。

これだけの経済大国なのに、

国連にも相当金出してるのに、

こんなに軽く見られちゃってていいんですかと。

日本はアメリカの植民地じゃないというところを見せてやらにゃいかんのです。

6カ国協議ってなんですか??

本来日本と北朝鮮がサシで話すべきところを

中国に気を使ったりして6カ国なんて形になったりして。

アメリカは中国には気を使っても日本には気を使わない。

そんな風に思われてていいのかと。

外交が言葉の戦争というならもっと強く出て行かないと。

こうなったのも結局サンフランシスコ講和条約、日米安保条約からの体制にあるんだと。

国防はアメリカに任せてしまうという、そして経済成長に注力すると。

まあ経済成長はうまくいったものの外交は結局他国の言いなりになるのみ。

原因は何?

軍隊がないから?

ちがうでしょ。そんな抑止力に頼ってたってしょうがない。

軍隊を外交の力に使うことは最低だと思います。

それはわれわれが目指そうとしている国際社会ではない。

武力を何も持たず丸腰で国際社会に出る。

そして言いたいことを言ってやる。

そんなことで攻め込まれるようなら攻め込む国が間違っているし、

当然国際世論の批判を受ける。

世界は少しでもその方向に向かって行かなきゃいけないんです。

ただ日本は軍隊を持ってもいいのかなとは最近思ってるんです。

結局その理想に世界が追いついてこないから。

ただ集団的自衛権については別で、

そもそも集団的自衛権っていう考えが嫌いです。

でも、それって今だからかなって。

みんなで仲良くできたらいいと思うからかなって。

新党と公明党

自・民の一部で新党も=衆院選後に-森元首相

 自民党の森喜朗元首相は14日夜、埼玉県三郷市で講演し、次期衆院選後の政治情勢について「政局の大変動を意図している人たちもいないわけではない。(そういう人は)民主党の一部と自民党の一部が協力し、新しい党をつくることを考えている節もないわけではない」と述べ、自民、民主両党の一部議員による新党結成の可能性を指摘した。 
 森氏は、自民、民主いずれが比較第一党になるかなど、新党結成に発展する場合の具体的な状況については言及しなかった。
 また、森氏は、民主党の小沢一郎代表が2大政党制を目指す考えを示していることに関し、「あの方は基本的に公明党が嫌いで、根底は『切ってしまえ』という考えだ」と指摘。その上で、「(次期衆院選で)自民党だけ、民主党だけで過半数を取るのはなかなか難しいので、公明党が重要な役割を担う」と述べた。(了)

新党結成ですか。

二大政党制にはまた遠くなってしまいますね。

政党というものを考えていくと、

結局二大政党制がいいのか多党制がいいのかわからなくなりますが、

なんだかんだ多党制がいいのかなって思ってます。

微妙な問題をYesかNoの二択に限定されてしまうのも違うと思うし、

二大政党制になっても結局政党内で意見が多様化して

派閥が出来上がってしまう。

結果今の自民党のような形になってしまうのではと。

公明党が重要な役割をと書いてありますが、

その公明党も創価学会との政教分離の影響で

なかなか運営が厳しいと言うことが島田裕己先生の記事に書いてありました。

公明党もいよいよあり方を考える時期なんじゃないでしょうかね。

北朝鮮テロ支援国家指定解除

ここにきて突然のテロ指定解除となったわけですが、

完全にアメリカのなすがままという感じを受けました。

日朝の間では核問題もさることながら、

拉致問題という根強い問題があります。

テロ指定されると経済援助の制限や武器やそれに関する技術や知識の輸出の制限がされます。

日本としてはテロ指定を拉致問題解決のひとつの武器としていたわけですが、

それを有効に使うことなく指定解除されてしまってはもったいない。

1つのカードですから。

それがアメリカが日本に何も相談なく発表の30分前に電話で伝えただけという

なんとも日本が軽視された残念なニュースなわけです。

北朝鮮の問題は6ヶ国協議によって解決への道が作られているわけですが

やはり日本は近隣国として、また拉致被害国としてリーダーシップを発揮して行くべきでしょう。

それが今回何の相談もなくアメリカの決断をただ飲むのみという情けない結果です。

ひとつにはアメリカ政府が昨今の金融不安、イラク戦争の失敗による失点を補おうとした。

つまりなんかいいことして点数を稼ごうとしたこと。

大統領選も近いですから共和党としてできることをしておこうということでしょう。

そしてもうひとつは日本が金融不安と解散総選挙の時期に関して揺れているこの時期に

スキをつかれたというか。

いまならアソウはそれどころじゃないだろうってかんじで決められたんじゃないかと。

この問題賛否両論あるみたいですけど、

私は完全に日本のミスだと思います。

これだけ頻繁に総理が変わっていることもあって

アメリカとの関係構築もできていない部分もあるでしょう。

だからこんな重要な問題を電話で簡単に片付けられてしまうんです。

それに電話であっても何も言えずにただいうことを聞くのみ。

麻生総理が今回のテロ指定解除が拉致問題解決への一歩だと思っているんならそれは大間違いでしょう。

テロ指定解除は核問題の解決にはなっても拉致問題とは別問題。

北朝鮮としてはあととり問題で揺れているところもあるし

とりあえず経済援助だけはってことで今回の核計画検証を飲んだんだろうし

しめしめって感じでしょう。

志位さんも核問題の進展が拉致問題の進展になるみたいなことを言ってますけど。

そんなことはないでしょう。

何を言ってるんだか。

勉強不足

機会があって、私が住んでる地区の衆議院議員の人の講演を聞くことになった。

結構全国的にも有名な議員さんで、

まあタレント議員というかスポーツ議員というか、

数年前に参議院から衆議院に鞍替えした方なんですが。

まぁタレント議員にありがちな福祉関係に力を入れていますという話で

それ自体は悪いことではないと思うのでがんばってくれと思ったわけですが、

気になったのは

まあこういう講演活動って言うのは遠まわしに言うと選挙活動でもあるわけですね。

公職選挙法に引っかからない程度に。

それでこういうときだからこそ「地元の代表として」っていうわけです。

それは違うんだと。

憲法第43条にこうあります。

両議院は全国民を代表する選挙された議員でこれを組織する

国会議員とは全国民の代表です。

知事とか県議とは違うんです。

そういう意識の国会議員が地元の権益だけを国会にぶつけるんです。

もちろん地元の人の意見を国会に持って行くことは大事なわけですが、

それを大々的に宣言するようなやつは議員としてどうなんだと。

憲法しっとるんかと。

国会議員も人間ですから福祉が得意、教育が得意、経済が苦手

いろいろあると思うんです。

ただ憲法だけは議員全員がプロでなくては。

全条文暗記しろとまではいいませんが、

前文とすべての内容くらいは把握しとかないと。

おたかさん

次期衆院選に出馬せず=土井前社民党首

 社民党の土井たか子前党首(79)が次期衆院選に立候補しないことが6日、分かった。同氏は2005年の前回衆院選で落選した際、政界を引退するかどうか明言していなかったが、平和・護憲に関する講演活動などを当面続ける意向で、次の衆院選でも社民党候補の応援に回る予定という。関係者が明らかにした。 
 土井氏は1969年の衆院選で、旧兵庫2区から当時の社会党公認で出馬し初当選。86年に同党委員長に就任し、リクルート事件や消費税導入で自民党批判が強まった89年の参院選で大勝した。93年の細川政権誕生に伴い女性初の衆院議長に就任。議長退任後の96年から03年まで、社民党党首を務めた。
 03年衆院選では兵庫7区で敗れたが、比例代表で復活当選。落選した05年は、比例代表近畿ブロックのみに出馬した。

気づけばもうすぐ80歳だとか。

そりゃそろそろね・・・。

89年、90年の土井さんブームはすごかったらしいですけど、

私は正直ちっちゃかったんでほとんど記憶にないですね。

海部さんが総理になったときの記憶はぼんやりありますが。

参議院のほうでそんなに議席があったことまでは当時は知りませんでした。

土井さんのイメージといえば衆議院の議長になったときのことと、

郵政解散後に惨敗したことですよね。

党首が小選挙区で負けるという。

しかもあれだけ地元の支持基盤がある人ですから。

政策的なこととか、法学者としてのことを言えば

あんまり私とは合わないというか、

ふざけんなっていうところも多いんですが・・・

まあお疲れ様でしたと。

法科大学院の再編

日経の社説欄に法科大学院についての記事があった。

内容は、

本来新司法試験は法科大学院で学んだ知識や技能が身についたかどうかを見極める試験であり、

目標合格率は70~80%になる見込みだった。

しかし実際蓋をあけてみると合格率は30%台。

しかも、国立を含めた3校が合格者なしという事態にまでなっている。

ということです。

結局法科大学院で学んだことが身についていない、

もしくは法科大学院のカリキュラムがなっていないということになるんでしょう。

要因としては文部科学省がたいした精査もせずに法科大学院の認可を出しすぎたこと、

大学側もあわてて法科大学院の設立に乗り出したためカリキュラムがまだしっかりしていないこと。

ということだそうです。

話に聞く限りでは法科大学院自体の門も狭いらしく

すでに学部などで法律を学んだ既習者の試験になると

いっぱしの司法書士の試験くらい難しいんじゃないかと(そこまでじゃない?)

まあそこまで難しい試験やっても受からないとなるとねえ。

ただ法科大学院設立の理由のひとつとしては、

司法浪人をなるべく減らす、センスのない人には早い段階であなたにはセンスがないですよと

わからせてあげるということもあるので、

受からない人はさっさと他の道に移れるしその辺はいいんでしょうが。

ただ逆に法律を学んでいない未習者というコースもあるわけで、

合格できない人っていうのは多くがこの未習者の人たちなんじゃないかなと思うんですが。

普通4年間かけて勉強することを3年間でするわけですし、

めちゃめちゃお金もかかるらしいですし、

そんなんじゃ満足に司法試験を通るくらいのレベルにならんだろうと。

法科大学院の乱立自体は悪くないと思うんです。

それだけチャンスがあったほうがいいと思うんで。

ただそれで受からないのはカリキュラムが悪いんでしょう。

大学側がもっといいカリキュラムを組んで行かないと。

そんな気がします。

福田首相辞任

福田さんの辞任という電撃ニュースがありましたが、

今回の辞任に関して日本人の意識というかなんというか・・・

そんな感じのことを考えてました。

福田さんがこのわけのわからんタイミングでぱっとやめたのに対し、

なかなかしぶとく長の椅子にしがみついているのが北の湖理事長。

相撲界もいろいろ問題が続発してますからやめるタイミングはいくらでもあったはずですが

まだこの期に及んでもまだやめてないと。

ただ、日本の感覚だとすぐ辞任ということになるんでしょうが、

海外ではちょっと違うのではと思ったわけです。

欧米の国々見てもこんなにトップがころころ替わる国はないと。

大統領やら首相が次々変わる国なんてあんまり見ないですよね。

よくよく考えたらそんなころころ変わられても困るし、

そんな簡単にやめられても、何なのよって感じですよね。

学級委員だってそんな簡単にやめたりしませんよ。

どうも日本人は責任ということに対する意識が低いというか、間違っているというか。

何か間違いを犯したとか、批判を受けるような事態に陥ってしまったとき、

失敗したんで辞めますということが責任を取るということなのか。

それは批判の対象となることから逃げているだけなんじゃないのか。

失敗したらそれを取り返すべくがんばってくださいよ。

そんな責任感がないんなら最初っからトップの座なんかに座らないでくださいよ。

ってね。

だから北の湖理事長はあながち間違っていないのかもしれないと。

もし今あの力士二人がクロだったとしても、相撲界の伝統を踏みにじってしまったとしても

それを取り返すような方法を考えてくださいと。

間違いは仕方がない。

でもそれを取り返せたら本当にトップとしてふさわしい人になれるんじゃないかな。

ってなことを今の自分と比べて考えたりしてさ。

いよいよ解散?

2008/06/15-20:42 臨時国会の召集に応じぬ=民主・鳩山氏
 民主党の鳩山由紀夫幹事長は15日、NHKなどの番組に出演し、福田康夫首相が8月下旬の召集に意欲を示している次期臨時国会に関し「(参院で問責された)福田政権が(退陣することなく)臨時国会を開こうという話であれば、すぐに『分かりました』という話にはならない」と述べ、応じられないとの考えを示した。
 また、鳩山氏は、山口市で講演し、首相に対し「7月の北海道洞爺湖サミット(主要国首脳会議)で議長国としての大任を果たした直後にお辞めいただくか、解散・総選挙(をすべきだ)」と求めた。

ついに問責決議が出ましたね。

参議院による閣僚に対する責任を問う決議で、

法的拘束力はないとされています。

法的拘束力はなくても国会はそれで混乱してしまうわけだから

結局辞任に追い込まれるというような話もあるようですが、

実際にはどうでしょうかね。

以前額賀福志郎氏が問責されたときは辞任になりましたが、

今回は衆議院の方で信任決議をして対抗するみたいな話もあるようです。

そこまできたら結局数の論理だけで、

何を国民にアピールしたいのかさっぱり伝わってこないですね。

じゃあどうするかっていっても

これはどうにもならんと。

問題なくやり過ごすにはあまり派手な政策は採らないっていうことになっちゃうんでしょうか。

それも違うでしょうな。

結局何が問題なのかっていうと、多数決ってのは所詮その程度でしかないと。

つまり多数決っていうのはそれほどいい方法ではないということです。

それは選挙においても国会においても。

国会議員は公務員なのにある利益を追求していく特殊な職業なんですよ。

ある利益っていうのは政権の獲得のこと。

結局それを目指してる限りは民意を完全に反映させたりっていうのは無理なんでしょうな。

だって結局それは数集めでしかないから。